ArchWSLを入れた
WSLの公式イメージがリリースされました これは入れてみようと思い、最低限の環境を整えました wslは>2.4.4必須 マシン情報 AMD Ryzen7 9700X 64GB RAM AMD Radeon 9070XT これを見ながら最低限WSLから起動までいけます ArchWiki ...
WSLの公式イメージがリリースされました これは入れてみようと思い、最低限の環境を整えました wslは>2.4.4必須 マシン情報 AMD Ryzen7 9700X 64GB RAM AMD Radeon 9070XT これを見ながら最低限WSLから起動までいけます ArchWiki ...
PCを作ってみた。 ↓スペック OS: Windows11 Pro CPU:AMD Ryzen7 9700x M/B:Asrock B850M Steel Legend PSU:Antec GSK850 ATX3.1 RAM:Crucial DDR5-5600 32GB x2 GPU:ASUS TUFGaming 9070XT CASE:Sharkoon SHA-VS4-WBK(流用) SSD1:WD 1TB(流用) SSD2:WD 256GB(流用) HDD:WD 2TB(流用) CPUCooler: SCYTHE 虎徹 Mark II(流用) FAN1:SCYTHE KAZE FLEX 120mm(流用) FAN2:SCYTHE KAZE FLEX 120mm(流用) FAN3:SCYTHE KAZE FLEX 120mm(流用) FAN4:?(流用) i5-10400FとRTX3060の構成で使い続けていたが、拡張性に限界を感じていた。そこで、AMD(AM5)への移行を決意。ちょうど良いタイミングでパーツを入手できたこともあり、思い切って新調することにした。 ...
概要 AIエンジニアに色々頼みたくなった。 AIエンジニアのLevinは高いので、OSSのAIエンジニアを自宅マシン上に居住させた。 OpenHandsというらしい。WSLに住んでいる。 ...
表題の通り。 毎月AWSから300円くらい請求くるのが、家計を非常にひっ迫するため。 ラズパイで動いているdocker上で構築した。dockerを理解していないからなのか、色々と苦戦した。 ...
あけおめ一発目。 長年愛用していたスマホのFingがだいぶ前から改悪されたので、対処するための方法を模索した。 同一LAN内にブロードキャストを飛ばせとよいと思ったが、大半の機器は応答してくれない。なので、方法としては「Pingスイープを飛ばした後にarpコマンドで確認する」に収まった。Windows前提ではあるが、デフォルト機能で実現出来るので良いと思った。 デフォルト厨なのだ。 ...